墨とクマ
- 2018/06/04
- 12:59

先日ご紹介した墨染めシリーズですが、タンナーさんに行った際に何枚か写真を撮りましたので少し墨入れのお話をします。 こんな機械を使います。所謂タイコというやつで、正式名称がドラム?なんでしょうか。知らんけど。この中に革と染料や薬剤を入れてグルグル回し、鞣したり染めたりします。鞣しの工程で使うタイコはもっとデカい物もあり、数量や工程で使い分けているようです。 こんな感じでおじさんが墨を足したり...
黒は逃げだが役に立つ
- 2018/05/16
- 16:03

画像はTRORSE定番中の定番、キングオブベーシックのThe oneです。何色に見えるでしょうか?ショップにご来店になられた方には必ず申し上げるのですが、基本的に”黒”はオススメしていません。ラインナップには存在するのですがサンプルも作っていません。黒と茶しか選択肢の無かった10年前なら仕方ないですが、せっかく色々面白い色が選べるのだから黒じゃつまらないだろう、というのがその理由です。私のこの考え方は昔どこかで見...
バガーヴァンスの伝説
- 2018/01/23
- 14:04

馬に対する想いは人それぞれかと思います。馬刺し美味ぇ~という人。競走馬速ぇ~という人。農耕馬力強ぇ~という人はレアだと思いますが、そもそも余程馬好きな人でもない限り、馬に対する想いなど無い方が大多数でしょう。
馬革。一歩踏み込むと馬革って美しい~みたいなちょっと変わった感想の人が出てきます。お察しの通り、今回は馬革の話です。Trojan horseで取扱っている馬革は薄くて柔らかい物ですが、ショップに来店され...
Tanning
- 2016/07/14
- 16:52

先日お越しいただいたお客様と、固い革って疲れるよね。着なくなっちゃうよね。重いのも無理だよね~。というお話しをしました。一昔前に何でもかんでもオーバースペックが好まれ『タフでヘヴィーなレザーをねじ伏せて飼いならすのが真の漢なんだぜ』という風潮もありましたが、現在のようにエコでクリーンな世の中では『なに気合入れちゃってんの?プッ』で一蹴されてしまう価値観な気がします。そういう時代に逆行したセックスド...
Tannery
- 2016/07/04
- 15:55

先日の記事で少し触れました鞣しについて。現在流通している革素材の鞣しは2種類しかありません。その2種類以外にも鞣し方は沢山あるのですが、余程特殊な用途でないと使われる事もなく、まあ一般の方がお買い物する皮革製品の選択肢はほぼ2択だと思ってもらって差し支えありません。1つ目がタンニン鞣し。フルタンとかベジタンとか呼び方は色々ありますが、総じてタンニン鞣しの意です。 古来からある皮鞣しの方法で、天然由...